2012年 餅つき

あっという間に1年が過ぎた。
餅つきを迎える度にいつも思う。
今年も無事に終わったなぁ~と。
前日に同級生のお米屋さんから7kgの餅米を購入。
そして冷た~い水で研ぐ事30分(昔は20kgを2時間かけた)
2012122901.jpg

いつものメンバー勢揃い! でも今年は北風の当たらない南の庭でやることにした。
2012123001.jpg

庭木の燃木で餅米を蒸かす。毎年役目を全うするデリカ。
2012123002.jpg

搗き手と返し手は交代でやる。搗く前の練りが大変!
2012123006.jpg

搗いた餅は最初に家の周囲の神様に供える鏡餅となる。
高さんの丸く成形する技術はプロ並み、みんな真似をする。
2012123003.jpg

朝10時から始めた餅つきは、途中肉を焼いたり、酒を飲んだりして夕方16時に終了。
たった7kgだったけどね。
2012123008.jpg

いよいよ第二部の始まりぃ~。仏様に挨拶をして開始!
2012123010.jpg

鍋を囲んでの忘年会。餅つきの疲れも吹っ飛ぶ楽しい宴。
2012123012.jpg

XLR-BAJA(MD22)完成

Mちゃんから譲り受けたのが10月末だからおよそ2ヶ月かけて完成した事になる。
土日の時間が空いた時にコツコツ進めたから仕方ないか!
キャブ分解中、ガソリン腐食がひどく、在庫キャブを使う事に。
2012110101.jpg

アクセル・クラッチ・デコンプワイヤーへの注油(原始的な自然落下)
2012110107.jpg

今回、錆びのひどい部品は新品に換えた。これが購入部品
2012110103.jpg

一番苦労したのは左S/Wのハイ・ロー切替のピンだ。
欠損しておりバネを切断して復元しようと試みたが駄目だった。
2012110106.jpg

これが交換した錆部品と傷ガラスのメーター。ストックで交換。
2012110104.jpg

ピストンが固着して作動しなかったリアブレーキ。
2012110105.jpg

まもなく完成、数年前に施したヘッド・アンダーガードの青アルマイトが実に良い。
2012110108.jpg

俺のマシンはリムをブラックで統一している。
やっぱり足回りが締まる。そして、完成した姿。ハブの青と近似色で違和感がない。
2012120902.jpg
2012120903.jpg

赤系の色彩を廃して青系でまとめてみた。
ナンバーはロシア渡航時の国際ナンバー。
自画自賛になるが自分が乗ってみたいマシンに仕上がった。
Mさ~ん 完成しましたよ。
これでオフロードをガンガン走って楽しんでください。調子が悪くなったら面倒みますよ。
2012120904.jpg

尻焼♨

暫く振りに土日がフリーになった。
どっかに行こう!
と、思ってみたもののバイクじゃ寒いし(年取ったなぁ~)まぁ~サンバー号でもいいや!
と自分に言い聞かせ、前回水量が多すぎて入れなかった尻焼に決めた。
バイクで行かないかわりに朝は早く出ようと思い、いつも通り5時に起床、そのまま出発した。
途中で夜が白けるのを浴びるために。
そして”歌うヘッドライト”のエンディングテーマを聞くために。
2012120814.jpg
2012120812.jpg

いつものR406からR145に入り、R292を六合村に向かうとほどなく雪が現れた。
日陰では溶けずにそのまま残り踏み固められますます溶けにくくなる。
融雪剤の撒かれている場所は安心だがスタッドレスも過信出来ない。
2012120811.jpg
2012120808.jpg

今回は上流から流れてくる水も少なく、最高の環境下での尻焼となった。
まずは小屋の風呂に入り、暖まったところで河原に。
至る所で噴き出ている源泉を適当に含む自然の風呂桶を選び湯に浸かる。
底の深さ、背中に当たる岩の形状が自分に合う場所を見つけ最適な場所で暖まる。
この無限大の場所選びが必要なのはここ尻焼の魅力でもある。
2012120801.jpg
2012120806.jpg

「道の駅 六合」になんと電気自動車用のチャージャー設備があった。
都会地区で見かけたが・・・山で見たのは初めて。なんと無料!。
日産のリーフはフル充電で100km程しか走れないと聞いたが、チャージャー設備をつなぎつなぎながら走らないと目的地/家にも帰り着けない。まだ不便だよな、長距離は。
俺も何年か後には電気自動車か?
2012120800.jpg