



すでに窓枠上部の梁は腐りかけており、素人の自分には直せそうもないので、ポリカで簡易的に回避路を作った。
けっこうたっぷり目にローラーへ含ませ、十字・斜めに塗り込んでいくとクロスの目地にもしみ込んでいきます。
ふすまよりも戸板のほうが古民家っぽくていい!
立派な出来合のモノは1万円/枚もするので自作です。
餅つきのお供えでお稲荷さんと対面する事はあるが、普段は申し訳ないけどあまり接していない。 風の強い日に観音扉がカタカタと音を出して鳴っていたのは気づいていたが。。。
親父の時代に購入したトラクター。ロータリー刃を見るとかなり消耗してるようで(元の形状を知らない)、ホームセンターで手に入れる事が出来るので、思い切って全部(32本)交換する事にした。
10月の台風19号でぶっ壊れた戸袋が完成した。
昔(約60年前)の材と同じ寸法のモノが手に入らないので、ホームセンターにあるモノで製作した。
残念なのは板厚が厚く(今回12mm、60年前のは5mmちょっと上品でなくなったくらいかな