ふすまよりも戸板のほうが古民家っぽくていい!
立派な出来合のモノは1万円/枚もするので自作です。






ふすまよりも戸板のほうが古民家っぽくていい!
立派な出来合のモノは1万円/枚もするので自作です。
8畳間には網戸が無く、開けっぴろげにしとくと蚊は勿論、蜂や様々な虫が入り込んで来る。
そこで、網戸が必要な訳だがアルミ製のモノは1万/枚くらいする(泣)
で、45×14の杉材で枠を作り、網をサンドイッチする方法で製作です
今年は、どういうわけか伸び(成長が止まってる?)が悪いけど、ミドリ芽が!
クルマで見かけた懐かしいれんげ畑。わざわざ種を蒔く農家がいなくなった
鳥対策の網は去年作ったが、どうもシンプルでなく気に入らなかった。
会社には作業改善等、効率を高める手助けをする部署がある。
現場からのリクエストに応えるべく、金属や木材を駆使してモノを作る仕事。
そこには一人しかいなく、リクエストが重なると手が回らなくなる。
で、出番がきた!
昭和ノスタルジーが味わえる桑名という街は不思議な魅力があった
1月で任期満了となった作業だが、強制送還やら出張拒否者等、想定外の事態が発生し、経験者である自分に再び白羽の矢が立ったようだ。
表面ズラは嫌々と伝え、内心ウキウキ気分(なぜなら・・・)で快諾!
3月1日(日)昼過ぎの東京上野ラインに乗り、桑名へGO!
餅つきのお供えでお稲荷さんと対面する事はあるが、普段は申し訳ないけどあまり接していない。 風の強い日に観音扉がカタカタと音を出して鳴っていたのは気づいていたが。。。