原因はわからないけど、前に植えた黒竹が枯れてしまった。塩ビ管が狭すぎて根腐れしちゃったのか?
どうしても黒竹が欲しいので、また買っちゃいました。高さんの支援で再度植え直しです。がんばれ!
今年も期待を裏切らず、沢山の実をつけてくれました。一人じゃ食べ切れないんでお裾分けです
四方を特製網で囲ったお陰で鳥に食われる事も無く、チョット酸味の効いサクランボ満喫しましたよ
去年危機を迎えた松だけど、見事に再生、復活しています。 今年ケムンパスが多かったなぁ~
根が周囲に張らないように、余っていた塩ビ管を埋める。ちょっと径が小さいかなぁ~
ん~素敵です! 老舗旅館の玄関先のようになりました!? 枯れないでおくれよ!
すすぎで洗濯物が片寄ると「SOS]が鳴り(洗濯機が震える)止まってしまう。その後の運転は又最初から始まり、えらく時間がかかってしまう。結構な頻度で起きるのでストレスです。で、杉の端材と緩衝材を使い、ガッチリ洗濯機を壁と固定しちゃいました。 これで「SOS]警報が出ません。
すでに生産中止になったお菓子。松さんからの差し入れです。小さい頃、よく食べたなぁ~
ダッチャレ車検の間、代車がわりになったのが日産マーチ。今の車からは想像も出来ないくらいの車内のシンプルさがかえって新鮮です(ダッチャレもそうだけど)色は何ていう色?もう24歳の車でした
早いもんでダッチャレ君も乗り出して3年8カ月経つ。2回目の車検前にすり減った夏タイヤを交換すべくヤフオクで4本16000円で手に入れる(送料が5000円なんで計21000円)
知人の整備工場でタイヤ交換+車検を受ける為に運搬。トランク+後部席にどうやっても3本しか積めなく、仕方なく1本は助手席に。ちゃんとシートベルトさせてますよ!
さぁ~いざ出発! 助手席のサイドミラーが全く見えないが後部ドラレコ映像で問題無し。
この部屋になんか合わないんだよなぁ~、事務所じゃないんだから。でも気に入るモノが売ってない。ならば作るしかない。夜中静かな秒針スムーズで夜間照明が出来たらサイコーだな。
で、新品の時計を2000円で購入し、早々にバラシ、アクリル板に障子紙を両面テープ(細く切って12等分に)で貼り、そこにムーブメントを固定。壁へは透明容器を100均で手に入れ解体してBRKTに。
特徴は、ムーブメント裏側に明暗センサーを800円で購入しセッティングしました。これで夜も見えます
今年はコロナ禍という事もあり、3人だけの餅つきとなった。人手不足もあり高さんのマシンで搗く!
マシンを侮るなかれ、むしろ杵と臼で搗くより良く出来てるかも。。。辛味は一番人気です!
そろそろ一発目の鏡餅でも作りますか。 敷地内のあらゆる神さまへの奉納です。
なかなかキメの細かい上質な鏡です。13セット作り、稲荷様を初め、水の神様や田の神様へと奉納です
そして忘年会となりました。まぐろの漬けは松さんこだわりの逸品です! 確かに美味い!