
ヤモリちゃん

いら寒くなる前に行っておこう! と、気まぐれ放浪癖が出た。
相棒はXR250R、フロントサスのオイルシールがいかれてるけどダート無しなら大丈夫だよね。
出張の帰り道、栃木の県道で遭遇した自衛隊の大型車輛。
Y電器で安く売っている50インチテレビ。
今の32インチとは比べ物にならない位の大型で、置く場所を検討。
結局、床の間に置くことを決め、その台座となる柱を新設した。
材は6尺を超える長さなので、10尺モノをホームセンターで切断してもらい合わせる。
ネットで垂直・水平方向に角度調整可能なアタッチメントを購入し、ベース柱にビスで固定。
床の間に50インチはまだ余裕があるみたい。
それ以上の大型テレビは無茶苦茶高いし、まぁこんなもんでしょう!
ベース柱には竹を被せて目隠し。いい感じになりました。
昔の家にはコンセントが少ない!
電化製品が今ほど普及してなかったから無理もないか!
サンルームならぬ ただの廊下だけど日中は日差したっぷり当たる。
仕事に出てる間、この日差しを活用しない手は無いと思い、折り畳み式ふとん掛けを作ってみた。
みかん果汁が少々入ってるクリームアイス。結構うまいし安いのもお得!
どうも今風な景色でダメ!
洗面台下の収納が居間から丸見えなんで冴えない。
端材を活用し目隠しを作った。
何十年も張替えていない。白い部分は黄ばんでいるし、小さな穴も開いてる。
表紙を剥がすと台紙に代用していたのは借用書?
よく読み取れないが歴史を感じさせる書物に驚きです。
昔の人は達筆だなぁ~と感心しながら。。。一体何なんだろう?
通常裏紙(押し入れの内側)で使う青色のまだら模様が雰囲気が出て宜しい!
シンプルisベストっぽく、落ち着いた色どりの和室に変身したよ。
ふすまよりも戸板のほうが古民家っぽくていい!
立派な出来合のモノは1万円/枚もするので自作です。