2024年 走り初め ㏌ 秩父

年明け3日、6:30 前日のアルコールが抜けている事を確認し、NVAN+トレーラで出発。三峰口駅の駐車場にベースキャンプを張る。駅長さんもバイク乗りという事もあり、格安で利用させてもらった。

土砂崩れが解消された中津川林道方面に向かう。滝沢ダムで湖底に沈んだ旧道を垣間見る事が出来る。

三峰口発なので、さほど寒さを感じず来られた。R140は三峰神社への参拝(パワースポットらしい)車が多かったけれど、中津川方面への分岐からはほとんど車両はいなくなった。

上の写真の遠望。これが旧道。ガードレールは外されているようだが、この狭さには改めて驚き!

現行道(トンネル)の脇に何ヶ所か旧道が残されている。その1カ所に入ってみる。

落石はそのまま、おまけに苔が生えていて油断すると滑る。もはや廃道になりつつあるのか。

現行道に近づく頃、路盤がスッカリ落ちている状況に遭遇。こりゃアブナイ!

松さんが降車し、路盤の状況を確認。落ち葉を寄せて路面が視認可能なように措置を施す。

現行道からさきほどの旧道を返り見ると、巨石と岩盤が川に落ちている! たまったもんじゃない!

中津峡を進むと、岩盤から流れ落ちた湧き水が凍っていた(三十槌の氷柱にも負けず劣らずか)圧巻!

中津川林道旧料金所を過ぎ、王冠キャンプ場でゲート通行止めとなる。昔はこの奥の橋上だったけど。

静まり返ったキャンプ場脇。しばらく休んでいると林道から車が。ゲートを開け入ってくる。猟師?

とうとう閉鎖してしまった日窒鉱山。山間部に開所されたのは戦前。しかも長崎の会社だという。

索道?がある。山を越え、小鹿野の納宮まで繋がっていた搬出路なのかな?

踏板が無くなった吊橋か? しかし山の斜面に施設をよく作ったもんだ。

残ってますね! 今は秩父市だろうけど、元々は大滝村です。なんか手書き風で時代物です。

標高は意外に高く、864mもある。冬は雪こそ少ないが水は凍る。凍結路、要注意です!

稼働している音は無いけど、まだ残務整理等々で出社している方もいる気配が。。。

事業所事務所前の道路わきの掲示版に掲げてあった地図(これ4分の1)これは貴重な情報ですわ。

何度か訪れているが、粛々と稼働していた。繁栄の時期はとうの昔だけど、ひとつの街を形成していた

鉱山採掘という事で、発破の為の火薬も多く、いたるところにこんな看板が張り付けられている。

元学校の校庭に山積みされた珪砂。これがガラス、今は半導体等の製造に欠かせないと。なぜ閉鎖?

八丁トンネル。久しぶりの対面。長くて、バイクのライトも暗いけど、路面がフラットなんで走れる。

日窒鉱山を跡に八丁峠を目指すと、トンネルを抜けた志賀坂側で土砂崩れが。補修最中で春までダメ

確か中津川峡の土砂崩れの際、集落の人々は八丁経由で小鹿野・秩父に出たと聞いたが簡易的な補修だったんだと実感。本格補修するため、改めてやり直しているようだ。

この場所は以前にも土砂崩れを経験している。この八丁・志賀坂線は地質自体が崩れ易く、もろい岩盤と相まって非常にヤバイところだと実感した。この撮影中にも落石の音が。。。不気味な感じ。

八丁越えは土砂崩れ補修中で泣く泣く諦め、御岳山に行ってみた。なんとゲートが開放されている!

久しぶりの御岳山林道。武甲山を遠望出来る素晴らしい林道です。今日は鹿を見かけなかったなぁ~

松さんは初めて、バイクでの御岳山林道走破に気分がのってます。

自分も、ホント久しぶりの走行で。。。 遠望、それなりに荒れた路面、至極のコーナー、素敵です!

R140が眼下に確認出来ます。高いです。。。 その後、三峰口駅に戻り、トレーラにバイクを載せ、駅長さんにお礼を伝え、R140(裏道含む)を戻り、18:30に無事帰還しました。走り初めという事で寒い中を走るのは年齢的にヤバイので、今回トレーラ積載で、現地を走り廻る手法を使いました。結果、無事帰還出来、体力的にも疲労感を残さず、新年からの仕事に就く事が出来ました。 バイク:約100km、くるま:約120kmでした。

涼を求めて ハイランドへ

数ヶ月前に計画した日程だったが、奇しくも連日猛暑日という異常気象にて「涼を求め」高所へ

今回もフルメンバーでの決行。遠路はるばる糸ちゃんはジムニー改で参加。6:30過ぎに出発です

上武国道から群馬県道34で渋川へ。渋川手前では80歳超元気なおじいさん自転車野郎に励まされて? そのまま榛名湖まであがり、裏榛名と言われる県28で中之条を目指す

中之条で昼飯(おおぎやラーメン)買出し(ベイシア)給油(コスモ)の3点セットを済まし、R353を北上して万沢林道へ入ります。

手前味噌ですが、やっぱりME06は林道によく似合うなぁ~ 緑の中でレッドが映えますなぁ~

糸ちゃんジムニー改には、今回よりウインチが装着されていて、二輪が落ちても拾い上げてくれる?

林道林の中を進む「怪しい探検隊?」フル改造のジムニーと後に続く完全ノーマルのキックス

1年半待ってようやく手に入ったCRF250を操る高さん。何年振りの林道走りだい?乗れてるじゃん!

直前に仕事で足を痛め、BAJAより車高が低く始動性のイイ往年のトレール車:XT250で参加の田中っち

数ヶ月で自分好みに仕上げ、乗らない日も磨きに来るぐらい熱が入ってる松さんのMD30

野反湖には15:00に到着。ここはバンガロー宿なんで、早々に宴会を始めちゃいましょう!

普段じゃ巡り合わない高級豚肉を疲れた体に投入です。コック長は勿論、松さんです。

イワタニ製のコンロ(S水氏)と焼肉プレート(松さん所有、自分も家用にあります)のコンビが最強

焼肉と酒を交互に頬張りつつ、今話題の渦中にある「Bモーター」の社会騒動に花が咲く?

次なるは、鮭ちゃんです。やっぱり塩とコショーの味付けですな

16時過ぎくらいから始めちゃってるんで、疲れた体と相まってあっと言う間に出来上がっちゃってます

この狭い空間が至福の時間を奏でてくれます。あまり他の宿客がいなかったので迷惑だったかな?

なんかコック長が頭を抱えてます(ヒョットコ面で。。。)さて?何があったんでしょう?

その一部始終を把握してなかったので、皆の笑いのツボがわかりません。まぁ~楽しければイイですよ

日頃の疲れや、溜ったストレスをこんな機会に発散出来たら、次のステップに進めるもんね

こんな感じで夜は更けていきます。端っこのバンガローなんで気兼ねなく?楽しませてもらいます

呑んで話して疲れれば、誰に気兼ねする事なく眠る。今夜もそんな宴が開かれています

翌朝、鳥が鳴きだす頃に目が覚め、周辺の一回り。何の施設かわからないけど、周囲のフェンス無い

いやぁ~ホント快適な夜が過ごせました。何しろココは標高1550m!下界と10℃は下がってる!

多忙な仕事の中、1泊2日だ参加してくれた田っち。いつもの如く、往年のファッションで懐かしい!

暫く振りの参加だけどCRF250でのライディングもサマになってるし、今後の活躍?に期待してますよ

いつも荷物のサポートありがとう!手堅い慎重な運転は、お任せしても安心感絶大。これからも宜しく

今回はジムニー改での参加だけど、何でも操縦出来る糸ちゃんの次回参加のマシンを期待してまっせ

夜は宴会部長。昼は頼もしきリーダー。これからも引っ張ってってくださいな

いつきても美しいシルエット。この向こう側が新潟県境で険しい山というのも魅力!

ニッコウキスゲがまだ頑張ってました。もう一人ボッチになっ感だけど、ありがとうね

野反湖から嬬恋を経て車坂峠に向かう高峰高原の林道。やっちまったなぁ~

高さんの久々のコケで、アクセル周りが損傷、皆で寄ってたかって修繕です

その後、北相木村の茂来林道で疾走する高さん。バックに八ヶ岳が見えなかったのが残念!

田っちとは佐久穂で別れ、2泊目は川上村の廻り目平キャンプ場に。人気があるが日曜晩だからOK

走りが順調で予定通り15;00過ぎに到着。各テントを設営し、早々に酒に群がります!

いつもの「ナナーズ」で仕入れたウインナーと今日は丑の日という事で

国産です! 高価だったけど5人で割れば。。。後はちぎって食うだけです

この日も夜半まで面白可笑しく語り合い?ました。 おやすみ!

そういえば「おでん」も作りました。これでお腹も満腹です。お休みなさい。。。

6人5張、松さんと高さんは高級6人用テントで優雅に宿泊です

ロッククライミング練習場として有名な岩山。古い地層が重なるこの地域ならではの光景かな

糸ちゃん、おはよう!   テント張るの、大変だったね! まだ朝早いよ!

翌日も7:00出発、大弛峠へ向けダート道をひたすら登っていく

序盤は苔むしてるような場所だが、標高を上げる毎に様相が変化していく

法面の網に自生しているコケ類

ガレ場をようやく登って辿り着いた平面、ここでしばし休憩とする

四輪隊も過酷なガレ場を越えてきた

キックスもノーマルながらテクで乗り越えてきた

ガレ場を越えてきた安堵の表情 糸ちゃん

いやぁ~疲れました。 表情見え見えのS水氏。ここは公道で日本一高いんだから仕方無いさ

そうここが標高2360mで公道で一番高い位置にあるという峠(林道)金峰山登山客も多いけどね

糸ちゃんとは牧丘の道の駅で別れ、その後雁坂峠(トンネル)を越え秩父へへ

秩父で豚丼でエネルギー補充し、最後まで走り切りました。3日間で約500㎞でした

幻の新川村

何となく聞いた事のあった河川敷にあった集落。今は住んでる方も居ない、そんな身近に存在する村を訪ねてみた。

走り慣れた楽しい河川敷に、かつて栄えた集落があったとは驚きです! 今でも屋敷林や畑が、その痕跡を残してる如く、時代に翻弄された人々の声が聞こえてきそうです。

KTM390DUKE

正月の短い休みにも関わらず、遠路はるばる和が帰省してきた。マシンは舶来製(オーストリア)

スーパーバイカーズ仕様なんだろうけど、奇抜なデザインに終始釘付けになる

メーターパネルは今風な液晶であり、様々情報を手元のSWで表示出来るらしい

マシンのスタイルにも驚いたが、もっと驚かされたのが出発してまもなく近所で右にコケ、右ステップが取れてしまった事。その後、約350㎞を右足をステップに乗せる事無く、ライディングしてきたとの事。手っ取り早く木材でステップもどきを造り、これで帰路を行ってもらった。

後日談:約100㎞程度でこの木材ステップが取れ、その後250㎞はノンステップだったらしい。鋼材で作っておけば良かった。スマナイ!

万沢から野反湖、そして六日町

7:00発で上武国道から赤城南麓を通り、中之条で昼を食べ四万♨より雨の万沢林道へ。
相変わらずの浮き砂利で、雨も相まって滑る滑る。。。BMWのオフロードタイヤは圧巻です!
いつ見ても迫力満点! これを振り回しゃうんだから腕も上がるよね。
重量もさることながら、跨るとその圧倒的なタンクの大きさに引いちゃうけど、さすがです。
自分はこの手の軽いバイクが今はピッタリざんす。これなら躊躇なく振り回せます!
正統派な乗りで確実に進んでいく田っち。バハのライトって確かLOWでも2つ点灯だよね?
霧雨を切り裂くごとくフォグランプが決まってます! ジェットヘルだとゴーグル外しますわね。
そして今回もサポートしてくれてるS水氏。長野原で仕入れたたっぷりの食料と酒を運んでくれてます
万沢名物?のストレート。Gメン75みたいで決まってます! こんな並べる林道は他に無い!
土砂降りの中、野反湖に到着。すぐさま濡れた格好のまま皆でタープを張り、ひとまず乾杯です。
楽しい宴の翌朝は早くから日差しを強く、濡れていたすべてのモノを干します。あっという間に乾く
昨日の雨が嘘のように、静けさが引き立つ野反湖。今日も怪しい雲が沸き立っていますよ。
記念写真はなかなか撮らないもので。パイロンとバーが邪魔だけど、周りの目が。。。仕方ないです
こちら方面に来たら「尻焼♨」は欠かせません。結構な入浴者がいたなぁ~ 疲れが取れます!
満喫してます! 残念ながら糸ちゃんは仕事の都合で帰還しました。またね!
「尻焼♨」の後は、雨を避けるように三国峠を越え越後六日町へ。翌日松さん推薦の舞子スキー場!
登ってきた反対の南を遠望。登ってる間はフラットな登りで楽しすぎて写真撮れませんでした(汗)
なにしろ気温の暑さと走り終えた熱さで、ちょっとした日陰を見つけては休みます。
エアコンの効いたサポートドライバーのS水氏の余裕ある表情。車外に出れば、やっぱり日陰ですね。
疲れてます! 林道走行というよりエンジン始動難に振り回されちゃいましたね。次回期待してます!
赤城南麓でそばを食そうとお店に行ってみたけど、行列が出来てます。なんてこったい! で探索開始
イイ店見つけました。高級そうな外観とは裏腹に安くてボリュームがあり、部屋も貸切。サイコーです

15:30には無事到着です。この3日後に六日町から ”C”というお土産までもらってしまいました(笑)

新緑のなつかし林道へ

透き通るような五月晴れに恵まれ、自ずと気合いが入るなぁ~。エンジン何発でかかるかが心配!
二子山林道 2019年の台風19号で土砂崩れに見舞われ、その痛々しい姿を去年4月に見たが、ようやく工事が開始されたようで、次に訪れた時には全線走破だな
R299ではバイパスをなるべく避け、久々の旧道をのんびり行くことにした
この時期の山々は萌黄色に変化し、人々の気持ちを明るくしてくれる。バイク野郎も出てきた出てきた
急ぐ旅ならバイパスだけど、気ままなのんびり旅には旧道が似合う。あんまりスピード出ないしね!
初めて旧道を走ったのはかれこれ40年以上前。こんな石垣もあったんだね。
こんな細い通りだったんだ。センターラインなんてありません。でも大型バスが運行してたんだよな
もう懐かしすぎて、お互い撮りまくりです(笑)いやぁ~上野村も変わりました
砥根平の分岐 昔の面影がほとんど無くなっている。新しくなるのは良いのやら悪いのやら。。。
塩ノ沢峠は交通量がほとんど無い旧道を行き、そこから御荷鉾林道に合流。嬉しいダートです
これには驚きました。誰かが山奥でこれを標的に練習してたんかねぇ~?
新緑のシャワーを浴びながら走るダートは気持ちイイです。何台かのオフロード野郎とすれ違った
ウエアが決まってますな! REDホンダって感じかな(古い!)
ダートじゃなくても、この手のクルマは山道がよく似合う。ライトオン!正統派です!
つづら折れが延々と続く田口峠。爆音を響かせながら?ガンガン登って行きまっせぇ~
雨川ダム脇から入った林道で昼飯。途中のコンビニで仕入れたおにぎりも桜が咲いてるんで美味い!
いやぁ~元気で何よりです! こんな素晴らしい青空の下だもんね。踊る気持ちもわかります
良いコーナーがあると攻めますねぇ~ 黄色のフォグランプが際立ってますよ
テン泊は廻り目平を予定していたが、超がつく位の混みようなんで、そそくさと退散です
で、まもなく見つけたイイ場所。16時に着き、さっさと寝床を作って食事前の乾杯です
薪と食材は近所のスーパーで仕入れ、クルマで運搬。助かります!バイクじゃなかなか積めません
標高が高く、日が落ちると徐々に冷えてきます。防寒ジャンバーがまだ要りますね。火が恋しい!
すっかり日が暮れると酒が寒さをしのいでくれる。手作りランタンスタンドが泣かせるねぇ~
暖かいおでんに豚肉、その後牛も食べたなぁ~ こんな調理道具が運べるのもS水氏のお陰です
イイテン場で、剪定木とか薪になるようなモノがそこら中にあり、寒く感じることがなかった
20:30にはなんと0℃になり、この後、氷点下まで下がったのは言うまでもありません
何十年振りに使うんだろう?このテント。3人用だったかな? 一人で寝るのは贅沢なもんです
しかし丈夫です。確か最初の北海道ツーの前に購入したから、かれこれ38年ほど経つのかな。。。
朝起きてビックリ! シートに霜が降りてます。もう5月なのに。。。さすが高原レタスの地です
翌日も気持ちのイイ青空。日頃の行いのお陰ですかね? テントや調理道具はサポート車にお任せ
まごし峠は陸自の皆さんが開通させたんですね。ありがとうございます!
まごし峠から望む立原高原。周辺には未踏の林道がまだまだありそうでがんす
驚くなかれ馬越峠の標高は1620mもある。通りで昨晩は冷え込んだわけだ
馬越峠訪問もかなり久しぶり。最初に通った時はダートだったし、結構長かった印象が残ってる
眼下に集落が望める親沢峠。集落のシンボルツリーらしき桜の木が堂々と花を咲かしていた
遠く八ケ岳連峰を望む。5月じゃまだ残雪があり下界とは違う季節を迎えているのか?
タイムスリップしたような光景。ノスタルジックなヘルにパリダカマシン。さしずめ80年代前半?
「俺は待ってるぜ!」ばりのS水氏。決ってますよ!いいとこに木の株があったもんです
そして期待の「茂来林道」。裏切られませんでした。ほぼフラットで適度なRのコーナーがありご満悦
こんな素敵なシチュエーションで爆走しないわけありません。イイ感じでリアが滑っていきます
次のコーナーでもアクセル全開です。しばらくの間リアが横滑りしていて気持ちイイ~
一度佐久穂R141に出てガソリン補給して、十石峠街道を東進します。
十石峠には沢山の観光客がおり、ふざけた写真が撮れなかったけど、まだまだ現役で頑張ってます!
ちょうど40年前の1月。スタイルも気持ちも変わってないなぁ~
当時パリダカ全盛でXTにビッグタンク(17ℓ)付けて雰囲気を味わっていたなぁ~
いやぁ~若いな二人とも。十石峠街道脇道で昼飯(カップ麺)を食べた後の一コマです

もとい!長年勘違いしてました。ここは十石峠頂上から東方(当時は木が育っていなかった)を背景にした場所から撮ってます(松さん)

すっかり変っちまった十石峠。でも違う意味で大勢のツアラーの憩いの場になっている。永遠に。。。

春の集会【見聞走】

春の集会のため、はるばるトランスポートしてきた糸ちゃんとBMWです。大きいモノ同士です!
いやぁ~いつ見ても迫力満点です。車重は?あっと驚く超重量級です。ハイエースもどでかい奴です
初日は風も強く遠出せず、近隣の雑木林の林道を楽しみ、その晩いつものように宴会で盛り上がりです
翌日は風も無い晴天。田っちも合流し、寄居から中間平、釜伏峠、二本木峠へと向かいます。
途中尾根から望む両神山。この猛々しい山塊が魅力的な百名山のひとつ。毎朝拝んでますよ
そして秩父のシンボル武甲山。その姿は変化していくも悠々たる姿は秩父を支えてきた親父のようだ
万能ツーリングマシンがよく似合います。これならどこまでも、どこへでも行けるね
懐かしのマシンも色褪せてなく、オフロードバイクの風格漂います。決ってます!
梅の香が漂う三沢地区へ下る小径での一コマ。他に誰も通らず皆くつろいでます

あやしい探検隊 偵察

2週間後に迫った倶楽部の会合に備え、石間集落から太田部峠に向かうダートのチェックです
3km程度の短いダート区間ですが、日陰にはまだ雪も残っており要注意ですな!
四駆車はノーマルタイヤでも問題なく登れますな。下地がジャリなんで適度に摩擦があり安心です
昼飯はいつものわらじカツ屋さんが休業なもんで、初めての豚みそ丼屋さんで。結構いけます!

練習?

天気もイイし、風も無いんでいつもの河川敷でオフロード走行の練習です!
フラットなダートなんで8の字走行しながらリアの滑り具合を確かめています。

XR(MD30)新オーナーへ

高さんの愛車MD30XR。高さんはCRF250を売約したとの事で、交渉の末、松さんの相棒となる事に。
手切りの「埼玉憲章や彩の国」ステッカーに苦心が窺える。どんな風に変わって行くんだろう。
サイドカバーのカーボン調ステッカーも苦心の作。新オーナーの好みのマシンにどう変化するのかな?
ストリップ状態です。大事に乗っていただけに致命となる部分は無く、いじり甲斐が有るかもね!
若い時、憧れていたパリダカール仕様のスペシャルマシーン。それが松さんの望む(挑む)姿です!
そのためには何でもやります! 鉄のこでアルミの平板を切断。理想のMD30がそこにある!
タンクはやはりパリダカのトリコロールカラーにするみたい。ステッカー類はサンダーで除去。
今回、全バラの必要も無く、サイドカバー塗装も生まれたままの姿で施工。楽しみですな!
タンクは徐々にトリコロールに。松さんはリアのフォルムにこだわり、同時施工に励んでます!
一番苦労したシートのあんこ抜き!ワイヤーブラシで削った発泡カスが衣服にこびりつき、奥さんに。
我が家の野天塗装ブースです。吊り下げはバイクのスポークを鍵状にしたもので高さ変更も容易でグー
見えてきました往年の名車「パリダカ」濃いブルーが意外と合い、素敵なトリコロールになってますよ
フロントフォークアウターのゴールドが駄目。シルバーに再塗装するためバラシてこんな姿に。
最後の仕上げとしてAIシステムの除去。キャブのエアスクリュー部分をタガネで削ってます!
エアースクリュー(通常品)の収まり場所もビシッっと決まってイイ感じです!
およそ1ヶ月で完成した新生MD30松さん仕様(パリダカ風) イイ感じです!
主要な外装パーツは色変え、AIシステム除去、フォークブーツ新品、シート高落とし。
リアフォルムの変更、白色部分を黒塗装に、そして往年のスポンサーステッカーチューン。
昨年、自分好みに改修したNX125と記念写真。まとまりのある色使いでイイマシンになってます!
こだわりの逸品。電気関係のパーツと料理用品のコラボで出来たはヘッドライトガード。いい出来です
アンダーガードはなんとスコップです!形状をチョット変えればピッタシカンカン!1/10の費用です!