2024年 走り初め ㏌ 秩父

年明け3日、6:30 前日のアルコールが抜けている事を確認し、NVAN+トレーラで出発。三峰口駅の駐車場にベースキャンプを張る。駅長さんもバイク乗りという事もあり、格安で利用させてもらった。

土砂崩れが解消された中津川林道方面に向かう。滝沢ダムで湖底に沈んだ旧道を垣間見る事が出来る。

三峰口発なので、さほど寒さを感じず来られた。R140は三峰神社への参拝(パワースポットらしい)車が多かったけれど、中津川方面への分岐からはほとんど車両はいなくなった。

上の写真の遠望。これが旧道。ガードレールは外されているようだが、この狭さには改めて驚き!

現行道(トンネル)の脇に何ヶ所か旧道が残されている。その1カ所に入ってみる。

落石はそのまま、おまけに苔が生えていて油断すると滑る。もはや廃道になりつつあるのか。

現行道に近づく頃、路盤がスッカリ落ちている状況に遭遇。こりゃアブナイ!

松さんが降車し、路盤の状況を確認。落ち葉を寄せて路面が視認可能なように措置を施す。

現行道からさきほどの旧道を返り見ると、巨石と岩盤が川に落ちている! たまったもんじゃない!

中津峡を進むと、岩盤から流れ落ちた湧き水が凍っていた(三十槌の氷柱にも負けず劣らずか)圧巻!

中津川林道旧料金所を過ぎ、王冠キャンプ場でゲート通行止めとなる。昔はこの奥の橋上だったけど。

静まり返ったキャンプ場脇。しばらく休んでいると林道から車が。ゲートを開け入ってくる。猟師?

とうとう閉鎖してしまった日窒鉱山。山間部に開所されたのは戦前。しかも長崎の会社だという。

索道?がある。山を越え、小鹿野の納宮まで繋がっていた搬出路なのかな?

踏板が無くなった吊橋か? しかし山の斜面に施設をよく作ったもんだ。

残ってますね! 今は秩父市だろうけど、元々は大滝村です。なんか手書き風で時代物です。

標高は意外に高く、864mもある。冬は雪こそ少ないが水は凍る。凍結路、要注意です!

稼働している音は無いけど、まだ残務整理等々で出社している方もいる気配が。。。

事業所事務所前の道路わきの掲示版に掲げてあった地図(これ4分の1)これは貴重な情報ですわ。

何度か訪れているが、粛々と稼働していた。繁栄の時期はとうの昔だけど、ひとつの街を形成していた

鉱山採掘という事で、発破の為の火薬も多く、いたるところにこんな看板が張り付けられている。

元学校の校庭に山積みされた珪砂。これがガラス、今は半導体等の製造に欠かせないと。なぜ閉鎖?

八丁トンネル。久しぶりの対面。長くて、バイクのライトも暗いけど、路面がフラットなんで走れる。

日窒鉱山を跡に八丁峠を目指すと、トンネルを抜けた志賀坂側で土砂崩れが。補修最中で春までダメ

確か中津川峡の土砂崩れの際、集落の人々は八丁経由で小鹿野・秩父に出たと聞いたが簡易的な補修だったんだと実感。本格補修するため、改めてやり直しているようだ。

この場所は以前にも土砂崩れを経験している。この八丁・志賀坂線は地質自体が崩れ易く、もろい岩盤と相まって非常にヤバイところだと実感した。この撮影中にも落石の音が。。。不気味な感じ。

八丁越えは土砂崩れ補修中で泣く泣く諦め、御岳山に行ってみた。なんとゲートが開放されている!

久しぶりの御岳山林道。武甲山を遠望出来る素晴らしい林道です。今日は鹿を見かけなかったなぁ~

松さんは初めて、バイクでの御岳山林道走破に気分がのってます。

自分も、ホント久しぶりの走行で。。。 遠望、それなりに荒れた路面、至極のコーナー、素敵です!

R140が眼下に確認出来ます。高いです。。。 その後、三峰口駅に戻り、トレーラにバイクを載せ、駅長さんにお礼を伝え、R140(裏道含む)を戻り、18:30に無事帰還しました。走り初めという事で寒い中を走るのは年齢的にヤバイので、今回トレーラ積載で、現地を走り廻る手法を使いました。結果、無事帰還出来、体力的にも疲労感を残さず、新年からの仕事に就く事が出来ました。 バイク:約100km、くるま:約120kmでした。

2023年 餅つき

今年はゲストにロメオ氏を迎え、盛大に?かつ楽しく開催させて頂きました。

ロメオ氏の打ち、ん~腰が入ってませんね! 杵は重いのでそのまま落とすだけでイイですよ。

まず家をお守りしてくれている神々に13の鏡餅を供え、その後、「餅つき機」でのきな粉、辛味を賞味

ひと通り儀式的な?餅つきをこなした後、忘年会になだれ込みます。今年もお世話になりました。また来年も宜しくお願い致します! 良いお年を!

えらいこっちゃ田んぼが。。。

気になり田んぼを確認したら、何と我が家の田が草だらけの荒れ地に変貌していた。思い起こせば半年前の5月に耕運しただけで、酷暑の夏は放ったらかしにしていた。今でしょう!やるのは!

草ばかりかと思いきや、木になりつつある直径を持ったモノも群生しており、かなり手ごわい!

結果、2日間かけて草刈りをしたが、その時間は8時間もかかった。腰の回しすぎ。。。

草を切れば、あとは耕運です。トラクターを優雅に操作し、痛めた腰を労りつつ進めます。

イイ事もありました。どこからともなく飛んできた鷹にも遭遇。耕したそばから獲物を狙ってました。

年の瀬の2日間かけてようやく普段通りの田んぼに戻しました。やっぱ夏もやらなきゃダメだね。

オロチ再び

福島出張の帰路、友部PAで遭遇した「光岡自動車のオロチ」2回目の出会いです。ベースがホンダのNSXだと知り、相当な高級車だと知りました。その後、ランデブー状態になりましたけど、ジェントルでした。

プロジェクター稼働

50インチ画面に飽き足らず、とうとう100インチ投影のプロジェクターを入手。ホムセンの安いやつ(笑) 都度、設置するのは面倒なんで、昇降式の台座を作っちゃいました。品のある和風です(笑)

スクリーンはヤフオクでゲットした一流メーカーのモノ。入手後、ラチェット破損のトラブルがありましたけど、無事復活です。これで、ダイナミックな映像が見られます。

檜枝岐紀行

昨夏の会津・新潟紀行(古民家巡り)では、松さん号での漫遊だったので、今年は我が愛車で。

軽のVANながら、6MTを備えた4WDの頼りになる?クルマです。

この5月に車検を通したトレーラには、2台のオフマシンを載せ、いざ出陣です!

7:00に出発し、大間々を抜け足尾へ。銅山関連の施設はいつ見ても、感慨深く、しばし足を止める。

この施設は変電所かな? 作りが昭和30年代のような格子窓から蛍光灯の明りが見えており稼働中?

窓の大きさがすごい! 修復した跡が痛々しいけど、歴史を感じさせる建造物だ。

現役でわたらせ渓谷鉄道が動いているんで、小綺麗に使われている。これまた昭和の匂いプンプン。

しばらく振りに抜ける日足トンネル。出れば日光市。時々、電子ミラー越しにマシンの状況を確認。

日光に抜け道事情に詳しい松さんのナビで、渋滞を回避しスイスイと。たまに緩みの有無を確認。

R121をひたすら北上し、会津田島でラーメンを食した後「旧南会津郡役所」へ。立派な建物です。

資料館だけあって大事に歴史物が残されている。他に見物客もいなかったので、「郡長」役を。

「郡長!なんですか?」と庶民役を演じてます。

入れ替わり立ち代わり、しょうもない親父達です。まぁ許してください、雰囲気が素晴らしいもので。

廊下から中庭を覗くと、昔ながらの摺りガラス。このゆがみが時代を感じさせてくれる。

R352途中にある「前沢曲屋集落」に立寄る。ちょこっと対面の山に登ると。。。

こんな絶景が望める。茅葺屋根の集落が何軒も残っている。素晴らしい!

木々の間から見える集落は、正に日本の原風景と言える。絶景ポイントへの道も良く整備されてる。

予約した「七入キャンプ場」に夕方早くに到着。松さん旅仲間の南風さんは福島からの合流です。

南風さんもバイク乗り。数十年振りの再会に旅話がはずみ、ライディングポーズまで披露!

熱暑の下界からは想像出来ないくらいの涼しさ、快適な夜宴は続く。

途中の会津田島で仕入れた牛と魚のジュウジュウ焼き? 

南風さんからは、地酒の差し入れが。お土産まで下さりありがとうございました。

3人共、お酒好きのバイク好き、既に逝っちゃってます! 

浴びるほどの酒を呑んでも騒いでも、お隣さんは遥か遠くで楽しんでいるので問題ありません。

素晴らしい朝を迎えます。ただ、山間でなかなか日が射さないのでテントが乾きませんが。

普段は大型バイクを駆る南風さんも、オフロードバイクに興味がありそうです。

使い親しんだ愛用のテントを持参し、手慣れた作業で組み立てられた寝床です。

山では早くも秋の気配でしょうか? とんぼが多く出没し、アブやブヨも退散してるようです。

我々は、帝釈山林道を楽しむため、朝飯もそこそこにバイクを降ろして準備を始めます。

楽しい時間を過ごさせて頂きました南風さん、ここでお別れです。気を付けて、またやりましょう!

キャンプ場から帝釈山林道への入口まで近いです。数少ない商店でタバコとドリンクを補給です。

フラットですごく走り易いダートです。清涼感漂う大きな砂防ダムで一休み。

この撮影後、上からフルサイズのミキサー車が下りてきたのには驚き。巧みな運転技術です。

急いで橋からバイクを脇に逃がし、ミキサー車を通します。ドライバーも微笑んでました。。。

ご機嫌な林道は久しぶりです。大満足!

このポーズ、笑顔でわかるでしょう? ロングダートで楽しんでます!

流石に日が高くなると、それにダートと格闘してると汗が流れてきます。日陰を探して一服です。

福島から栃木に抜ける帝釈山林道。山また山の奥り、正にそんな感じです。

福島県栃木県境「馬坂峠」 福島側はフラットなダートで走り易く、何度でも走りたくなる峠道。

この表情でわかるでしょう! 松さんもご機嫌です!

栃木側は、やや鬱蒼した雰囲気だが、これまた走り易いダート。川俣湖近くになると水没した樹木が。

水没した樹木の河原には林道から降りる事が出来、川渡りをしたり楽しませてもらいました。

ん~渋い! (何に想いを馳せているのかな?)

田代山林道との分岐点。やっぱり通行止めでした。。。

その後、土呂部峠を経由し湯西川♨で昼飯を食べ、安ヶ森林道を目指すが、ここも通行止め!

思案した結果、来た道(川俣檜枝岐林道:帝釈山林道)を再び走る事に。。。

七入キャンプ場に戻り、S水氏と合流。2夜連チャンの宴会となりました。

有意義な林道走りで疲れていたけど、檜枝岐の♨に浸かり、癒されました。

どうです?この満面の笑み! いかに楽しいダート走りをしたかが窺えるでしょう?

素晴らしいダート走りを体感し、ご満悦でざんす。

右に同感!

合流して良かったです!(推定)

翌18日は、新潟に向け六十里越えを走る。軽ゆえに1速2速を駆使しながら、やっとこ登りました。

後続のみなさん!遅すぎて申し訳ありませんでした。勘弁してくださいな!

六十里越え名物の赤いスノーシェッド。遅いながらも順調なドライブです。

只見線を脇に峠を越えていきます。頑張れNvanよ。

そして上越のいつもの大峰に到着。しかしながら豪雨です。テント、タープを大急ぎで張り食事の準備

道中で仕入れた「栃尾の油揚げ」を頬張る。

絶品です!ショウガを擦って、醤油をかけ、頬張る。ホント美味いです。

しかしその後、激しいゲリラ豪雨が。。。あっという間にタープに溜り、車内に避難する事に。

2台の車内に分乗し、宴の続きをしてます。食べるモノが無いんで、雨が止むまでひたすら飲んでます。

陽気です。少し我慢すれば美味しい夕食にありつけますから。。。

約1時間のゲリラ豪雨を経て、夕食に辿りつけました。豚肉の生姜焼きに、牛に、酒と宴再開です。

ゲリラ豪雨でテントが浸水したため、急遽車内に避難し寝ました。テント浸水は2度目です(泣)

翌朝、まだ2人が目覚めない中、大峰からの遠望を撮りました。

さすがスキー場だけあって、素晴らしい景色です。岩原方面を遠望です。

重なりあう山また山。 うっすら雲海もあり、早起きは3文の得、戴きました。

帰路は、R17三国峠を越え、猿ヶ京で一息入れます。その後無事に13時帰還しました。

3.旅カテゴリーの記事

涼を求めて ハイランドへ

数ヶ月前に計画した日程だったが、奇しくも連日猛暑日という異常気象にて「涼を求め」高所へ

今回もフルメンバーでの決行。遠路はるばる糸ちゃんはジムニー改で参加。6:30過ぎに出発です

上武国道から群馬県道34で渋川へ。渋川手前では80歳超元気なおじいさん自転車野郎に励まされて? そのまま榛名湖まであがり、裏榛名と言われる県28で中之条を目指す

中之条で昼飯(おおぎやラーメン)買出し(ベイシア)給油(コスモ)の3点セットを済まし、R353を北上して万沢林道へ入ります。

手前味噌ですが、やっぱりME06は林道によく似合うなぁ~ 緑の中でレッドが映えますなぁ~

糸ちゃんジムニー改には、今回よりウインチが装着されていて、二輪が落ちても拾い上げてくれる?

林道林の中を進む「怪しい探検隊?」フル改造のジムニーと後に続く完全ノーマルのキックス

1年半待ってようやく手に入ったCRF250を操る高さん。何年振りの林道走りだい?乗れてるじゃん!

直前に仕事で足を痛め、BAJAより車高が低く始動性のイイ往年のトレール車:XT250で参加の田中っち

数ヶ月で自分好みに仕上げ、乗らない日も磨きに来るぐらい熱が入ってる松さんのMD30

野反湖には15:00に到着。ここはバンガロー宿なんで、早々に宴会を始めちゃいましょう!

普段じゃ巡り合わない高級豚肉を疲れた体に投入です。コック長は勿論、松さんです。

イワタニ製のコンロ(S水氏)と焼肉プレート(松さん所有、自分も家用にあります)のコンビが最強

焼肉と酒を交互に頬張りつつ、今話題の渦中にある「Bモーター」の社会騒動に花が咲く?

次なるは、鮭ちゃんです。やっぱり塩とコショーの味付けですな

16時過ぎくらいから始めちゃってるんで、疲れた体と相まってあっと言う間に出来上がっちゃってます

この狭い空間が至福の時間を奏でてくれます。あまり他の宿客がいなかったので迷惑だったかな?

なんかコック長が頭を抱えてます(ヒョットコ面で。。。)さて?何があったんでしょう?

その一部始終を把握してなかったので、皆の笑いのツボがわかりません。まぁ~楽しければイイですよ

日頃の疲れや、溜ったストレスをこんな機会に発散出来たら、次のステップに進めるもんね

こんな感じで夜は更けていきます。端っこのバンガローなんで気兼ねなく?楽しませてもらいます

呑んで話して疲れれば、誰に気兼ねする事なく眠る。今夜もそんな宴が開かれています

翌朝、鳥が鳴きだす頃に目が覚め、周辺の一回り。何の施設かわからないけど、周囲のフェンス無い

いやぁ~ホント快適な夜が過ごせました。何しろココは標高1550m!下界と10℃は下がってる!

多忙な仕事の中、1泊2日だ参加してくれた田っち。いつもの如く、往年のファッションで懐かしい!

暫く振りの参加だけどCRF250でのライディングもサマになってるし、今後の活躍?に期待してますよ

いつも荷物のサポートありがとう!手堅い慎重な運転は、お任せしても安心感絶大。これからも宜しく

今回はジムニー改での参加だけど、何でも操縦出来る糸ちゃんの次回参加のマシンを期待してまっせ

夜は宴会部長。昼は頼もしきリーダー。これからも引っ張ってってくださいな

いつきても美しいシルエット。この向こう側が新潟県境で険しい山というのも魅力!

ニッコウキスゲがまだ頑張ってました。もう一人ボッチになっ感だけど、ありがとうね

野反湖から嬬恋を経て車坂峠に向かう高峰高原の林道。やっちまったなぁ~

高さんの久々のコケで、アクセル周りが損傷、皆で寄ってたかって修繕です

その後、北相木村の茂来林道で疾走する高さん。バックに八ヶ岳が見えなかったのが残念!

田っちとは佐久穂で別れ、2泊目は川上村の廻り目平キャンプ場に。人気があるが日曜晩だからOK

走りが順調で予定通り15;00過ぎに到着。各テントを設営し、早々に酒に群がります!

いつもの「ナナーズ」で仕入れたウインナーと今日は丑の日という事で

国産です! 高価だったけど5人で割れば。。。後はちぎって食うだけです

この日も夜半まで面白可笑しく語り合い?ました。 おやすみ!

そういえば「おでん」も作りました。これでお腹も満腹です。お休みなさい。。。

6人5張、松さんと高さんは高級6人用テントで優雅に宿泊です

ロッククライミング練習場として有名な岩山。古い地層が重なるこの地域ならではの光景かな

糸ちゃん、おはよう!   テント張るの、大変だったね! まだ朝早いよ!

翌日も7:00出発、大弛峠へ向けダート道をひたすら登っていく

序盤は苔むしてるような場所だが、標高を上げる毎に様相が変化していく

法面の網に自生しているコケ類

ガレ場をようやく登って辿り着いた平面、ここでしばし休憩とする

四輪隊も過酷なガレ場を越えてきた

キックスもノーマルながらテクで乗り越えてきた

ガレ場を越えてきた安堵の表情 糸ちゃん

いやぁ~疲れました。 表情見え見えのS水氏。ここは公道で日本一高いんだから仕方無いさ

そうここが標高2360mで公道で一番高い位置にあるという峠(林道)金峰山登山客も多いけどね

糸ちゃんとは牧丘の道の駅で別れ、その後雁坂峠(トンネル)を越え秩父へへ

秩父で豚丼でエネルギー補充し、最後まで走り切りました。3日間で約500㎞でした

幻の新川村

何となく聞いた事のあった河川敷にあった集落。今は住んでる方も居ない、そんな身近に存在する村を訪ねてみた。

走り慣れた楽しい河川敷に、かつて栄えた集落があったとは驚きです! 今でも屋敷林や畑が、その痕跡を残してる如く、時代に翻弄された人々の声が聞こえてきそうです。