XL125S復活vol.2

Vol.1のテーマは、とにかく走れるようにしよう。
と、決め、何とか小ツーリングもこなせる出来に仕上がった。
続いてVol.2は、憧れのXR185+自分好みに近づけるよう早速開始した。

まずはシート。
表皮の破れはガムテープで数年前よりカバーしていたが、その中身(ウレタン)は変色していた。
弾力も無い。
台座(鉄製)に至っては、錆びが浸透し端の部分は朽ち果てる寸前である。
ヤフオクで数千円で状態の良い物をゲットした。
2013092801.jpg
2013092803.jpg

次はホイール。
ノーマルの鉄リムからアルミ(今は主流)へ。
ブラックアルマイト処理は、600からお世話になっているYさんへ。
このアルミリムは手持ちのXL200Rから外す。
流石に錆びたスポークは嫌なので新品を入手。(F;4品番、R;2品番)重量を量るとFR共にそれぞれ1kgの減量となる。合わせて2kgは大きい。
スポーク組みはFの場合、ディスクのハブと違い内側・外側のものの判別が難しく、スポーク36本セットだけで苦労した。
2013092202.jpg
2013092201.jpg

そして今回のメインは、ガソリンタンク。
一見ノーマルとカラーリングのみ違うと思われがちだが、キャップが大径で黒になってる、輸出用XR185/200のものと交換。
海外のオークションを扱う業者経由で入手した。
キャップはXL200Rと比較したが、それより小さく(給油口には勘合可能)、ノーマル(メッキ)より大きく専用設計のよう。
給油口の径は600や250と同じようだ。
2週間ほどで手元に着いたが、内部は錆び錆びだらけでこのままじゃ使えん。
という事で有名な”花咲か爺さん”で処理。
効果は噂通り抜群で、実際にはタンク~キャブ間にフィルターをかませる事で、より安心感を得ることにする。
2013092604.jpg
2013092702.jpg

アルミならともかく、鉄リムは内側が錆びてるし切断して廃棄。
2013092802.jpg

そして絶対必要な「見聞走」ステッカー。
高さんへ追加オーダーしたぜ。そしてこれが完成した勇姿?何でもXRという称号がついたマシンはXL125Sの軽量レーサーであるXR185が初めてなんだそうです。
俺もXL125S→XL250S→XL250R→XLR250R(MD22)→XR600R→XR250R(ME06)→そしてXL125S改と乗り継ぎ、4ストエンデューロレーサーの歴史と共に歩んできた。
今、憧れのXRを持てた事に感謝し、これからも大事にしていこうと誓うのであった(マル)
残るは、フレームを赤にするだけ、だがいつになる事やら?
2013102101.jpg
2013102102.jpg