ダッチャレ2回目の車検

早いもんでダッチャレ君も乗り出して3年8カ月経つ。2回目の車検前にすり減った夏タイヤを交換すべくヤフオクで4本16000円で手に入れる(送料が5000円なんで計21000円)
知人の整備工場でタイヤ交換+車検を受ける為に運搬。トランク+後部席にどうやっても3本しか積めなく、仕方なく1本は助手席に。ちゃんとシートベルトさせてますよ!
さぁ~いざ出発! 助手席のサイドミラーが全く見えないが後部ドラレコ映像で問題無し。

里帰り

2012年10月にMちゃんから譲り受けたBAJA号。その後、整備してMさんが購入してくれたものの、転勤につぐ転勤で引き取りに来れなかったが、ようやく家族の一員になることが決まった(Mさんはまだ転勤中ですが。。。)

一通りの整備を済ませ、トラックで引き取りに来たMさんの手元へ。可愛がってもらいなね。バーボンありがとう!

この車輛は?

出張の帰り道、栃木の県道で遭遇した自衛隊の大型車輛。

シャーシはクレーン車? 迫撃砲かな? 謎めいた車輛ばかり、一般人には理解不能

杉の屋訪問

日によって仕事量が違う。ルーティンでやる業務でもないし、自分の裁量でスピードはコントロール出来る仕事。

今日は大事な会議も打ち合わせも、急ぎの業務も詰まってない。

朝、職場に着く直前「そうだ!杉の屋に行こう!」に気分が変わっちゃいました!!

内山峠を抜け、浅科で浅間山をバックに。初冬の信州は狩人だ!
中山道 和田宿手前のいっぷく茶屋「杉の屋」。 2年振りかな!
「こんちわ~」と入ると、中から女将さんが。 いつ来てもいい雰囲気です!
この時期は2基の薪ストーブが気持ちも暖めてくれる。 薪の準備が大変だと女将さんは嘆いてた
メニューは豊富にある。夜は酒場になるのだろう一品モノも数多く設定。
食堂隣には座敷もあり、地元の法事や会合で使われるとか。送迎も可能らしい。。。
ラーメン&カレーを食した後に「熟成メロンソフト」を発注。女将さんの作品です!
落ち着きます。今や化石となりつつある「昔のドライブイン」。いつまでも健在で。。。
帰りの内山峠。バックは荒船山。マシンはエンブレの利かないダッチャレ号

ラ・フェラーリ

信号待ちで停車してると背後からカン高い爆音が!

横に並んでビックリ! 「ラ・フェラーリ(後にカーマニアに教えてもらいました)」。こんな車滅多に見られないよなぁ~ 

スタイルが凄いんだけど、光岡の「おろち」に似てると感じるのは俺だけ?かな?

マクラーレン

横浜にある神奈川運輸支局に出向いた際、近所の自動車屋さん?に駐車してあったマクラーレン! 凄い!

小柄なボディだけど、パワーウエイトレシオも低そうだし、まるでレーシングカー。
迫力のリアビュー。テールライト、マフラーはどこにあるんじゃい!

ケンメリ スカG

栃木の運輸支局に仕事で出向いた際、そこにいた懐かしのケンメリ。

フェンダーミラーが今の時代には新鮮! なんかホイールもノーマルっぽい!
「ケンとメリーの愛のスカイライン」丸型のテールレンズはこのシリーズから始まった。

ダッチャレの日常

車はこれ1台しか持ってないので、運べるものは何でも載せます。

3×6版のコンパネ2枚もタイヤハウスに接触しながらも積載
さすがに1800mmの長さは前席を少々前にズラさないと無理でした。
6尺の垂木や平板束なら楽勝で運べます。

スペシャルマシーン

仕事柄 運輸支局(陸運事務所)に行く事が増えた。

そんな時、楽しみにしているのが滅多に見られないバイクや車に遭遇出来る事。

今回も一昔前のレーシングマシーンのようなアウディに遭遇。

10cc=8,500円

ちょっと参りました。

と、いうのも自動車税58,000円かと思ってましたが、役所から送られてきたのは、上のランクの66,500円! 何かの間違いかと・・・      

ダッチャレ3.5という認識だってけど、改めて車検証を見ると「3.51」!

日本と違いキュービックインチでの排気量は日本の税制制度にマッチするわけでもなく、たった10cc大きいだけで3週間分の食費が失われてしまいました(笑)

理解していたら3.6ℓでも良かった。パワーが増大したのに・・・