林道二子山線 2021年4月18日 by ラフライダー 1 NX125も出来上がったし、XRもウインカー修理、リアキャリア新設し準備万端になったところで久々に秩父にでも行きますか! 6:15出発し二本木峠を経て小鹿野:椋神社へ到着。「椋神社に集合たい!」(栄助さん) 石間集落を抜け太田部林道に入る。一昨年の台風19号の被害(土砂崩れ)もあり慎重に進む。 尾根に出ると秩父側の展望が開け、谷の深さ、山の並々が迎えてくれる。 途中、コーナーを曲がったら、目の前に日本カモシカが1匹おり、暫くの間「ガンの飛ばし合い」になった。逃げてくれてよかった! 中規模な道路崩壊。台風19号の爪痕は秩父界隈の林道(森林管理道)に多数の被害をもたらしているらしく事前に情報を集めた方がいい。 秩父を代表する両神山と二子山をバックに。しかしオフローダー(二輪も四輪も)いませんねぇ~ その後、小鹿野に降り「御岳山林道」に入るが通行止め、で、志賀坂に向かい、越境し「林道二子山線」に入る。 入口には特に通行止めらしい案内も無く、通れそうな期待を抱いて進む。途中西側斜面を覗くが、やっぱり深い! さほど台風の影響は受けてなさそうで、快適な林道走りを楽しむ。NX125も普通に走れてるようだ。 数十年振りの林道走りながら、なかなかいい走りをしてますよ。 バンクにリアタイヤを当ててコーナーを直角に曲がる。。。うまく出来たかな? 数キロ走ったところでヤッパリありました。かなりの土砂崩れ。この写真を撮るのに道端のU字溝を歩くしか来れません。 唯一土砂崩れを免れたU字溝。ここを通らないと先に進めません。どういう動線にするか検討してます。落ちたら・・・ヤバイ! かなり慎重に半クラ使いながら進みます。右はアクセルが壁にぶつかり跳ね返されると左は崖です! NXでちょっと要領がわかったんで通過時間は短かった。左に落ちたらロープ無いし引き上げられません。 数か所の危険な土砂崩れをクリアーしてきたが、もはやこれまででがんす! こりゃひどい!谷は深いし斜路なんでズリ落ちる! 矢久峠への道までおそらく数百m。反対側にはクルマで来たであろうご夫婦がいて、我々に憐れみをご慈悲を。。。仕方ない戻ろう! 第一の難関を無事クリアーして戻る松さん。すべてはここから始ったような気がする。 ここです(指でさしてる下)これだけの崩落なんだから入口に「通行不能」の看板出だしてもらいたいね。 結果8㎞ほどリターンです。おそらく何年も直せない(直さない)状態は続くだろうね。幹線じゃなく森林管理道だから。。。 二子山線で体力をだいぶ消耗したので、小鹿野のいつもの店でわらじカツ2枚丼+ラーメンで栄養補給です! 道中はぐれなくて良かった!という事で波久礼駅でしみじみ道中を想う。この後、荒川右岸を下り基地に着いたのは16:30でした。