NX125spc完成! 2021年3月13日 by ラフライダー 1 松さんがDAX号に飽き足らず(昔は400ccも転がしてたもんね)もう少しのパワーとコストを鑑みてヤフオクで探したマシンがNX125 ちょっと不人気車であった事もあり格安で落札。でも大阪までレンタカーで引取りに行ったから。。。雨の1/23(土)でした。 前日20:00にレンタカーを借り、翌3:30に出発!関越・圏央道・新東名・新名神と乗り継ぎ、大阪:枚方に12:00着 大雪注意報が発令されてた為、道中はずっ~と雨でした。往復1050㎞。レンタカー返却は指定時間のちょっと前でギリギリセーフでした! 翌週、実働具合を田んぼで試乗し、特別な問題が無い事を確認。早速、松さん好みにする為、分解作業を進めます。 もうプラモデル状態です(笑)次工程のサンドブラストに備え、布テープでしっかりマスキングです。 細かい部品は分類毎にレジ袋やポリ袋に収納し、組立まで失くさないように保管します。 以前は江戸川区のレンタル―ムを利用したが、今は閉鎖。代わりに探した北本にあった時間貸しのサンドブラストスペースを利用! エンジン本体はバラさず、他の大物部品は出来る限りサンドブラスト加工へ(塗装の下地作りに最適!) 求めるカラーリングにする為のスプレー―式塗色。やっぱりトリコロールカラーですね(笑) 塗装待ちエンジン。サンドブラスト後は形状にメリハリが出ていてイイ仕上げになりそうな予感です。 ガソリンタンクの内部に錆が発生していなかったけど、外装は塗り替えます・ 2/13から3週続けて土曜日が快晴になったので、一気に塗装工程開始です。下地作りが肝なんで丁寧に仕上げました。 タンクの端材でこしらえた台座に乗せ、下地にはサーフェーサーを吹きます。 フレーム系は白色から黒色へ、ハブはワンポイント的にブルーメタリックです。 一通り塗装の終わった部品群は、来週の作業まで吊るし干しで待機です。 2/13から3週連続でやった塗装も外装の凝ったカラーリングで終了です。3週とも快晴続きで作業が進みました。 いよいよ組立に入ります。塗装を傷つけないように細心の注意?を払いながら慎重に。 前後のリムは黒アルマイト処理が終わって新品スポークで組立ます。リムはサンドブラスト不要です(艶消しになっちゃうから) 購入からちょうど50日めにスペシャルNX125が完成しました。どこまでも松さんのお好み仕様です。 タンク周りは最も気にいってる部分。赤と青のカラーリングがアフリカツインぽくてイイ感じです。 予測通り、エンジンは耐熱塗料を吹いたら新品のような仕上がりでバッチリです。 フレームの黒が引き締まります。これもイサムのウレタンクリアーで仕上げました。エキゾーストは半艶耐熱です。 タンデムステップは不要なので外し、チェーンカバーも。黒リムはやっぱり足回りが引き締まります。 4カ月前に復活したDAXと。また青春時代の再スタートかな?