アスファルト補修

庭で作業をしたり、仲間の車で庭が手狭になった時、サンバー号を庭の端に寄せて駐車させる。
でも、この場所はアスファルトが剥がれ、土が流入してる為、タイヤがいつも泥だらけになる。
本格的な補修は出来ないが、ホームセンターで売ってるインスタントアスファルトでも何とかなるかな?と、いう事で、早速やってみることに。
2016011003.JPG

境目には、田植え機小屋解体で出たコンクリートブロックを再利用する。
2016011004.JPG

約5cmの深さで土を除去し、そこに砂利(在庫品)を敷き詰め、サンバー号で踏み固めた。
2016011005.JPG
2016011006.JPG

まず1袋を敷設してボリュームをみると、4~5袋必要な事がわかり、追加購入してその日のうちに終わらせた。 費用は約5,000円。
踏み固めて固まるものらしく、サンバー号で何度も往復しながら固めた。夏の暑さが心配だが。
2016013101.JPG
2016013104.JPG

修繕カテゴリーの記事

松の剪定 2016年

だいぶ枯葉が目立ち、このままでは松が可哀そう!「もみ上げ」を思いついたように始めた。
週初めに雪が降りそうだし・・・
2016011701.JPG
2016011702.JPG

金曜の9:00から17:00までは「もみ上げ」作業で終わっちまった。
落とし残しのないように都度確認してみる。
2016011703.JPG

この「もみ上げ」だけでも、スッキリしたシルエットにはなる。
土曜も9:00から始め、「飲み会」開始の直前まで作業。その晩は、後輩から寄贈された “串焼きセット” で宴会。鍋もそろそろ飽きた頃なんで、ちょうど良かった!
2016011704.JPG

園芸梯子と脚立を駆使し、時には松の木そのものにしがみつきながら、葉の上から下から透かしながら、余計な枝を切り落としていく。
普段から刃を研いでいる剪定ばさみも調子がいいぜ。目に葉が刺さらないよう保護メガネは必須。
2016011705.JPG
2016011706.JPG

日曜9:00から高さん・松さんのお手伝いを願う。
11:00には何の前ぶれもなくデリカが登場し、そのまま作業に引き込む。
それにしても、皆の無償愛に感謝するばかり。お陰で面白おかしく作業が出来、充実しました。
2016011708.JPG
2016011709.JPG

“わら” でなく竹ぼうきで松の表皮を取り除く。これをやる事で害虫の侵入を防ぐ事が出来るらしい。
ん~赤松だぁ~
2016011707.JPG
2016011710.JPG

こうして足掛け3日間にわたった剪定作業は終わった。
仲間の協力で予定時間よりかなり早く終了し、ホント助かった。
今の時期なら毛虫もいないし、すごく快適な作業が出来た。
皆、ありがとうございました。また来年も宜しく!?
2016011711.JPG

野外カテゴリーの記事

白菜収穫そして鍋

昨年、春に終わった “篠退治” のおかげで夏の終わりに白菜の種を買い、苗を育て畑に植えて、この時を待ち望んでいた。周りの葉は穴だらけだったけど、中身は大丈夫!
2016011013.JPG

やっぱり鍋には白菜!特に味は付けない。ポン酢がいい
2016011014.JPG
稲(米)は数年作ってきたんで要領は知っていたが、野菜は初めて。
学ぶ事が多い。肥料、虫よけ、そして何より土作り。
今年は、野菜・花の育成にも力入れようかな?水菜や九条ネギも植えてみたけど、全然ダメだった。

野外カテゴリーの記事

砂利片づけ

2ヵ月前に街道に溜まる泥を除去する為、スコップで砂利道の表面5cm程度を2平米ほど剥離し、山盛りにして放置しておいた。何しろお稲荷さんの前なんで、いつまでも目の前に置いておくのは失礼かと思い、今日思い切って裏庭に移動させる事にした。
昨晩は「飲み会」で少々ふらついた足取りではあったが、体に鞭打ってシコシコ進めた。
1立米くらいの容量だが、運搬用の一輪車のタイヤはパンクしてるし、結局”てみ”で約10mの往復を数十回(4時間)かけて移動させる事になった。
2016011002.JPG

途中、冬眠中のカエル君を起こしてしまったが、また静かな場所に引越しさせてやったよ。
2016011001.JPG

修繕カテゴリーの記事

サンバー いじり

「人とは違った車(バイク)に乗りたい」願望は、誰にでもあると思う。
ささやかな違いでも自分仕様にしたい。たとえそれが自己満足の世界であっても良いと思う。
2代目サンバーはそれなりに自分好みに仕上げた。さぁ始めるぞ!

【携帯電話収納】
余ってた木材で組み立て。
携帯(2台)の着信ランプが運転中に見える位置になるよう収納させるもので、センターコンソールの細長いスペース(本来の使用目的不明)に裏からタッピングで留める。ガンメタ色で塗装。
2015090503.JPG
2016010202.JPG

【タコメーター、時計、アンメーター】
NAエンジン故にタコメーターは無い。2代目から装着している大森のΦ52を稼働させる為、アクセルペダル脇の弁当箱からパルス線を探し分岐させる。
2015091302.JPG

2代目同様、とにかく狭くて上半身が沈められなく苦労した。
2015091301.JPG

ダッシュボード形状が2代目と違う為、新たに採寸してメーターカバーを作り直す。
天板と側板はt5のベニアが加工し易く安価、色はガンメタにウレタンクリヤーを上塗り。
今思えば、艶消し黒が反射しなくて良かったかも。
2015101301.JPG
2015101602.JPG

面板は、カプラーロックランプ(トレーラの)を追加した関係で割れが生じ、結局、PE材で作り直し、表面には艶消し黒のカッティングシートを貼付。
左から電圧計、時計(腕)、回転系、カプラーランプという配置にした。
2015101801.JPG
2016010102.JPG

【フロントマスク】
ナンバーはバンパー下部へ移設し顔つき変更。
2015092601.JPG

サンバーSTI仕様の如く、ナンバー取付部位を艶消し黒で塗装。
2015092602.JPG

【ワイパーコントロール、サイドデカール】
間欠ワイパーは、無段階で動かせる。サイドデカールと共に純正オプションを購入。
20015091901.JPG

特に苦労せず取付完了。雨天時は左手を動かさない。
2016010103.JPG

【リアフォグ、作業灯】
2代目から受け継ぐリアフォグは、リアガーニッシュにホンダの汎用テールランプの高さを削ったものを埋め込んだ。
2016010402.JPG

3代目はトレーラを引く事から、左側のみ作業灯(クリアーレンズ)に変更した。
2016010404.JPG

配線がリアバックドア内をなかなか通らず、針金がダメでピアノ線で何とか通す事が出来、すっきりした。
2015092202.JPG

作業灯はプリント基板に砲弾型LEDを21発配置し、かなり明るい筈だ。
2016010407.JPG

リアフォグはフラットLEDを20発組み込んである。
2016010414.JPG

【室内】
定番のA/C S/W加工。アクリル板を挟み込む。
2016010203.JPG

LED5発を丸形にまとめ、針金を通したチューブで。
2016010204.JPG

運転席後ろにはカーテン吊るしを木とアルミで加工取付。
2016010207.JPG

2代目伝承のリアスピーカーと吊り下げフックを。
2016010208.JPG

沢山のS/Wは憧れ。
2016010206.JPG

インパネコンソールには、パイロットランプ(リアフォグ、デイライト、作業灯)を配置。
2016010201.JPG

純正の製作元から購入したルーフキャリアを装着。
本来、3本脚だが、2代目で使っていた純正の真ん中脚(吸盤)に変更して組み付ける。
長さは2代目より長く長尺の木材等が十分運搬出来る。
デイライトは「鷹の目」4発。
これで、自分好みの自家用車に仕上がった。のっぺりしたマスクは見る程に味がある。
これからも頼むよ!
2016010415.JPG

やっぱ速いね!新幹線

三が日は、酒浸りな日々が続いてたので、気分転換をしようと新幹線が上から眺められる秘密(でもないか?)の場所に久し振りに繰り出した。周辺は駅や大型ショッピングモールが建設され、すっかり様変わりしてる。
驚きです。遠くにヘッドライトが見えてからが早い。あっという間に通り過ぎる。やっぱ速い!
駅に止まる列車は何とか捉えられたが。これは、MAX?(昔と配色が変わった?)
2016010301.JPG

去年走り出した北陸新幹線。スタンダードなデザインは〇
2016010302.JPG