2021年 餅つき

今年はコロナ禍という事もあり、3人だけの餅つきとなった。人手不足もあり高さんのマシンで搗く!
マシンを侮るなかれ、むしろ杵と臼で搗くより良く出来てるかも。。。辛味は一番人気です!
そろそろ一発目の鏡餅でも作りますか。 敷地内のあらゆる神さまへの奉納です。
なかなかキメの細かい上質な鏡です。13セット作り、稲荷様を初め、水の神様や田の神様へと奉納です
そして忘年会となりました。まぐろの漬けは松さんこだわりの逸品です! 確かに美味い!

新社殿完成

地元の市指定有形文化財の木彫大仏坐像を安置する本堂の改修が終わり、1年振りにお披露目された。1742年以来、約280年振りの本堂再建らしい。同時に整備された敷地や木も整理され、美しいお寺になりました。
江戸中期に制作された2体の木造寄木造(埼玉で最大:約4m、全国的にも珍しいとか)右が「薬師如来」左が「観世音菩薩」。幼少時には格子越しに眺めるだけで、全体像を拝めるのは今回初めてです。
およそ1000人の寄付者のひとりになった自分も記念の堅せんべいを頂きました。地元にチョット自慢?出来るモノがあるというのはイイもんです。

今年のさくらんぼ

手入れ(消毒や肥料)は何もしてないのに今年も実をつけてくれました。鳥君たちに食われないよう今年はワンタッチ網戸を付けましたよ。
出来高(粒数)は把握しなかったけど、親戚や兄弟にお裾分けしました。来年も頼みます!

2020年 餅つき

今年はコロナウイルス騒ぎで高さんは欠席。松さんは数年振りの参加となり、一味違う餅つき大会の始まり始まり~
かまどで蒸かしたもち米を臼に放り、杵でコネコネとひたすら米粒が無くなるまでコネます。これが重労働!
4人で変わり番こに臼の周りをまわりながら「腰を入れて」コネます。
その一方で、蒸かしたもち米を高さんから借用の餅つき器でも作ります。ただ待つだけで出来る優れモノです。
十分にコネた後、いよいよ搗き作業に入ります。合いの手を合わせながら餅をむらなく搗くよう回します。
気合を入れてます。 杵は振り下ろすだけでいいんです。その重みを利用しますから。
久しぶりの搗きにもかかわらず、いい塩梅ですよ。
同時進行で豚肉を七輪で焼き、食いながらのパワー補給です。
「餅つき」終了後は決まって「忘年会」に突入です。今年は多くの洋酒を松さんが差し入れてくれました。

さくらんぼ酒

今年は防鳥網を張った事で、鳥たちにほとんど食われる事無く、収穫を迎えます
昨年を上回る約360粒を収穫。およそ5日間、毎日朝採りの新鮮なさくらんぼです
食べきれない量なので、果実酒を作ります
出来上がりは半年後(11月) 楽しみです!