悲しいな! 農機具達よ。

親父が亡くなり、その後、引き継がれた農機具を使い、稲作りをしてきた。
(6年程前に、水路が確保出来なくなった事で止めたが)
その農機具達も、使われる事もなくエンジンすら掛けておらず、ガレージの邪魔な存在となってきていた。この先、稲作りをする予定も無く(むしろ庭で野菜を作り)、スペースを取る彼らを次の嫁ぎ先へと導けるよう農機具を買取る業者に現物確認してもらった。
まぁ~年数も経っている(一番古いハーベスタとバインダーが30年以上、田植機は25年くらい、その他は40年以上)ので、金額の期待はしていなかった。で、農機具屋が現物を見て、「ん~、買取りは無理ですね。むしろ処理代として15,000円頂きたいと・・・、どうされます?」と。
思いもよらなかった言葉に愕然とした。年数は経っているが、まだまだ動くし、綺麗なもんで買取りはしてくれるだろと踏んでいた。
しかし現実は、年数が古いのはともかく、離農者が多く、買取っても売れないとの事。
動く機械は使える部品は流用し、籾摺機や幡種機等は”潰す”との事。その”潰す”を聞いて悲しい気持ちになっちまったよ。長年、俺らを大きく育てた米を作る為に、働いてくれた農機具達。
せめて、簡単に手放す事はせず、使える部品は次に生かせるよう、外して取っておく事にした。
あっけ無いもんな!。要らなくなったらポイ捨てなんて!

【田植機(クボタS1-45)】
一番新しい(と、いっても買って15年は経ってる。
以前はイセキの早苗(2条植え)を使っていたが壊れ、急遽、近所の農機具屋から親父が購入した。
4条植えなんで、取り回しが悪く、歩行型という事で価値が無かった。
2015013101.JPG
2015013104.JPG
2015013107.JPG
2015013125.JPG

【バインダー(大島FX30 Eng:クボタRA30)】
30年くらい使っている。一条刈りで小回りも利き、最高に使いやすかった。
よく暗くなるまで稲を刈った。ぬかるんだ田んぼでも元気良く動き、右側に結束した稲束を飛ばしてくれた。
2015013103.JPG
2015013105.JPG

何といっても感心したのは結束紐を順路通りに差し込み、レバーを引くだけで自動で紐が適正な道筋にセットされるしくみ。凄い!
2015013108.JPG
2015013124.JPG

【ハーベスター(大島KE250 Eng:三菱G510L)】
キャタピラー仕様のこいつはお気に入りの機械。
ある年、稲刈りの前の晩にエンジンの調子を見る為、始動させ、そのままガレージ外に置いといた。
そして稲刈り当日、ちゃんと脱穀出来るかを確認する為、籾の排出口に手を当て籾の具合を見ていたら・・・なんとミンチ状になった肉片?らしきものが?
よく見たら「蛇」だった。つまり、秋の冷え込む時期にエンジンを掛け、暖まったエンジンで暖を取る為に蛇が夜、潜り込み、翌朝、知らずに俺が脱穀した為に、ミンチになっちまった。と、いう事のようだ。
暫く空回しして、そのままカントリーエレベーターに正規品として出しちまったよ!
2015013102.JPG
2015013106.JPG

なかなか格好いいコックピット?
米袋受け台が破損した際、知り合いの業者に、図面を渡し樹脂材で特注製作して貰った受け台。
30kg/袋の籾を何十回と支えてくれた。設計が良かったのか?材料が良かったのか?。
良く働いてくれました。
2015013109.JPG
2015013123.JPG

【幡種機(ヤンマーYG3K)】
最初の投入口に籾種を入れ、隣の投入口に粒状土を入れ、その下のローラー上に苗箱を載せ、手動(ハンドル)を回して苗箱を流して使う。結構お世話になりました。
2015013110.JPG

【米送機(川島製作所 タイガー式A型】
親父が購入、小改造したもの。 使った事がない。新品同様。米の大きさを分別させるようだが未だに不明。
2015013121.JPG

籾摺機(大島MH250)】
3相200V(動力用電源)で可動。
2015013119.JPG

【精米機(中村製作所OB-6型)】
ロビンENGで可動。
これら2台は、主に親父が動かしていた物で、俺は動かし方すら知らなく、稲作業をしていた時も一度も稼働させなかった。
2015013120.JPG

ハーベスタは思い入れもあり、脱穀部分を外せば、キャタピラー部分は何かに使えるかもしれない。
と、高さんの協力も受け、ハンドグラインダー、バール、丸鋸盤をフル稼働させ、解体を試みる。
複雑な内部形状をしている設備と同じで悪戦苦闘した。
2015013126.JPG
2015013127.JPG
2015013128.JPG
2015013132.JPG

晩には、K3から頂いた「鴨肉」を焼き、30年振りくらいの「チーズフォンデュ」と共においしく食しました。良い油が沢山出ます。
2015013129.JPG
2015013131.JPG

農機具屋での引き取り条件では納得がいかず、その他業者の情報収集をしている中で、金属全般の買取りをしている業者を裏んちに紹介してもらった。
早速、電話し事情を話すと現物を見に来てくれた。引き取り輸送賃と金属重量の相殺で足が出るか出ないか、売れるか払うか決まるシステムらしい。プロの目で見てどう?「トントンか、ちょっと足が出る位ですかねぇ」、それならお願いします、と即答で決めてしまった。
なにしろ片づけない事には先に進まないし、ちょっと払う位ならいいや、という気持ちで。
金属は農機具の他に、バイクフレーム3基、ドラム缶、お袋が使っていた介護ベッド、その他諸々。
そして迎えた2月21日(土曜日)、騒ぎに気付いた隣んちの不用品を急遽加え、およそ3トン積みのユニック車の床満載で引き取られて行きました。果たして足が出ちゃうのか?。伝票が後日送られて来るそうで、楽しみです?
2015020201.JPG
2015022104.JPG
そして24日(火曜日)業者さんから電話があり、金属の正味重量660kgで輸送賃との相殺の結果、5,000円の支払いとなりました。
農機具屋と比較した場合、農機具+アルファの量に対し、1/3の処分料だったので、大満足。
支払い後、出し忘れていた古いバイクのエンジン部品も引き取ってもらい、良い取引が出来ました。