林道二子山線

NX125も出来上がったし、XRもウインカー修理、リアキャリア新設し準備万端になったところで久々に秩父にでも行きますか!
6:15出発し二本木峠を経て小鹿野:椋神社へ到着。「椋神社に集合たい!」(栄助さん)
石間集落を抜け太田部林道に入る。一昨年の台風19号の被害(土砂崩れ)もあり慎重に進む。
尾根に出ると秩父側の展望が開け、谷の深さ、山の並々が迎えてくれる。
途中、コーナーを曲がったら、目の前に日本カモシカが1匹おり、暫くの間「ガンの飛ばし合い」になった。逃げてくれてよかった!
中規模な道路崩壊。台風19号の爪痕は秩父界隈の林道(森林管理道)に多数の被害をもたらしているらしく事前に情報を集めた方がいい。
秩父を代表する両神山と二子山をバックに。しかしオフローダー(二輪も四輪も)いませんねぇ~
その後、小鹿野に降り「御岳山林道」に入るが通行止め、で、志賀坂に向かい、越境し「林道二子山線」に入る。
入口には特に通行止めらしい案内も無く、通れそうな期待を抱いて進む。途中西側斜面を覗くが、やっぱり深い!
さほど台風の影響は受けてなさそうで、快適な林道走りを楽しむ。NX125も普通に走れてるようだ。
数十年振りの林道走りながら、なかなかいい走りをしてますよ。
バンクにリアタイヤを当ててコーナーを直角に曲がる。。。うまく出来たかな?
数キロ走ったところでヤッパリありました。かなりの土砂崩れ。この写真を撮るのに道端のU字溝を歩くしか来れません。
唯一土砂崩れを免れたU字溝。ここを通らないと先に進めません。どういう動線にするか検討してます。落ちたら・・・ヤバイ!
かなり慎重に半クラ使いながら進みます。右はアクセルが壁にぶつかり跳ね返されると左は崖です!
NXでちょっと要領がわかったんで通過時間は短かった。左に落ちたらロープ無いし引き上げられません。
数か所の危険な土砂崩れをクリアーしてきたが、もはやこれまででがんす! こりゃひどい!谷は深いし斜路なんでズリ落ちる!
矢久峠への道までおそらく数百m。反対側にはクルマで来たであろうご夫婦がいて、我々に憐れみをご慈悲を。。。仕方ない戻ろう!
第一の難関を無事クリアーして戻る松さん。すべてはここから始ったような気がする。
ここです(指でさしてる下)これだけの崩落なんだから入口に「通行不能」の看板出だしてもらいたいね。
結果8㎞ほどリターンです。おそらく何年も直せない(直さない)状態は続くだろうね。幹線じゃなく森林管理道だから。。。
二子山線で体力をだいぶ消耗したので、小鹿野のいつもの店でわらじカツ2枚丼+ラーメンで栄養補給です!
道中はぐれなくて良かった!という事で波久礼駅でしみじみ道中を想う。この後、荒川右岸を下り基地に着いたのは16:30でした。

冬の小鹿野へ

9:00出発、市街地を抜け寄居の鉢形へ。いやぁ~久しぶりの真冬ツーリングは堪えます。休憩が多いこと!
風布集落を抜け「塞神峠(さいのじんとうげ)」へ。
長瀞野上に降り、増殖中の台湾料理店で暖を取ります。体の芯からホカホカになります!
そう音楽寺に到着。じっくりと裏山にも登り「秩父困民党」に想いを馳せる。武甲山はやっぱり象徴ですな!
芸能界(特に音楽関係)では有名な場所らしく。。。冠次郎さんのポスターが。。。。
橋立鍾乳洞です。ここは地質学的に非常に貴重なモノが残されているらしい。。。確かに迫力満点です。
その後、お気に入りの「御岳山林道」に入る。が、凍結ビンビン、滑る滑る。。。
その後、結局、橋上のチェーンが張られており進入断念! 松さんの何十年振りのアクセルターン!  いいね!
そして今晩の宿は「梁山泊」さま。常連さん多数いる、素敵な宿です。
バイクチーム2名にサポート隊1名の布陣。戦の後の豪勢な料理に舌つづみです!
特に料理が素晴らしい! 味もさることながら、その量には驚きます!
翌日、結構荒れている御荷鉾尾根から伸びている林道を攻めてみた。
冬枯れの林道を並走(S氏撮影)

79年生まれの同級生マシン

しばらく眠っていたDAXを起こすべくシート・マフラー・ウインカーと手を加える松さん
一時通勤に借用してDAXに精通?している高さんも加わり、最終仕上げやってます
テールランプの取付位置変更とマフラーエンド(自作)が際立つ?リアビュー
そして迎えた初冬の再デビュー。そういえば約40年前の初コンビツーリングもこんな寒い日だったなぁ~。2台共1979年生まれの同級生
途中、あまりの寒さにコンビニへ飛び込み暖をとる。やっぱり手足の先っちょが。。。懐かしい感覚が蘇るぜ。
寄居鉢形城跡で再びの休憩。    松さんのDAXは高校時代からの所有で、思い出たっぷり詰まった愛車
東秩父を通り粥仁田峠を越え、秩父高原牧場から秩父を目指す。
手前の「美の山」の背後には「両神山」がそびえ立つ。いつ見てもたくましい山塊で秩父の第二のシンボルかな。
高原牧場のコーナーリングを勇ましい音で走り抜けていくDAX号。
続いて静かに走り抜けるXR125号
昼は小鹿野にある行きつけの食堂にて「わらじカツ丼+ラーメン」を注文。暖まりますわ!
「山また山の、その奥り」山並み連なる秩父の山々。 魅力的です!

久々に秩父

いら寒くなる前に行っておこう! と、気まぐれ放浪癖が出た。

相棒はXR250R、フロントサスのオイルシールがいかれてるけどダート無しなら大丈夫だよね。

去年10月の台風で通行止め(土砂崩れ)がいまだに続いている。残念!
定峰峠も秩父側がダメで東秩父にも戻り、高原牧場経由で皆野を目指す
面白い場所を発見! 林道途中に意味不明な「一時停止」の標識。なんでだろう!
この秋はクマが全国的に多く出没してるみたい。秩父にもいるんだねぇ~
石間集落、加藤織平志士の出身地。すんごい傾斜地はいつみても圧巻!
帰路、寄居中間平から望む街並み。最高の展望で夜景も気になるなぁ~

帰任

1月に続き、3月のお勤めも無事終え、晴れて帰任となりました。

三重(周辺も)には数々の思い出を作る事が出来、充実した2ヶ月間でした。

”新型コロナウイルス感染防止”のため、東京を避け長野経由で帰路につきます
名古屋から中央線で山間の岐阜・長野を抜けていく。この車両には5人しか乗ってなかった
長野からは新幹線あさまに乗換。この車両に、たった一人で乗車です!

東京経由より1時間半余計にかかるルートだったけど、感染の危険も無く快適な旅?が出来ましたよ。 8:25桑名発で帰宅は15:00でした。

3.旅カテゴリーの記事

貨物鉄道博物館

日本初の貨物鉄道博物館らしい。しかも運営はボランティアの方達。

開館は月1回の第一日曜のみらしく、残念だけど屋外展示のみの拝観だった。

三岐線の切符は今では珍しい硬券タイプ。車両は西武鉄道からの払い下げみたい
東武鉄道39号(国鉄5650型) 1898年イギリス製 ごつくて格好いい!
巴川製紙所で活躍したディーゼル機関車。 こんな乗り方で入替とかやったのかなぁ~
富士電機所有の私有貨物(製造数:1台)全長24m 変圧器を運搬したらしい
有蓋緩急車というモノらしい

今回、関宿と貨物鉄道博物館をはしごして訪問。約20,000歩

3.旅カテゴリーの記事

東海道 関宿

古い街並みが今も残されているという関宿に行ってみた。

JR関西本線で亀山に向かう途中の四日市。 近鉄の駅とは違い、廃屋?が多い
亀山から西はJR東海から西日本に変わるため乗換。ディーゼルのワンマン列車に。
鈴鹿山脈の山裾にあり多くはお店や宿として残されている
津市に本店をもつ百五銀行。昔だったら高利貸かな?
八百屋さんの吉野屋。品揃えが。。。
人がいなく活気が無い宿場っていうのは。。。雰囲気は悪くないんだけどね
単線、広くて長いホーム、まるで北海道のローカル路線のよう
ひと駅戻った亀山駅前。ずいぶん寂れた感じがあり、このビルは廃墟かも?
駅前にたたずむ昭和食堂。思い切って入ると。。。やっぱり昭和だった。しかも中期か?
この雑多(失礼!)な感じが、正に昭和ノスタルジーを醸し出している
亀山のB級グルメ「みそ焼きうどん」。トラックドライバー御用達から発案されたらしい
駅乗降客向けの食品サンプル。今はもう見なくなったなぁ~。当時モノですな
近くの路地にあった看板。「ナイトロビー」とは一体どんな?  社交ダンス可能かな?
3.旅カテゴリーの記事

熊野古道&湯ノ口温泉

天気が良い予報が出ていたので、金曜の晩に45分ほど歩ってレンタカーをゲット!
BHの駐車場が満車だったので、仕方なく駅脇の駐車場にて停め、4:30にスタート
マシンはトヨタの「プロボックス」。これしか「喫煙車」が無かった
紀北町「道の駅海山」まで下道で3時間半(約170km)そこに駐車し、ほど近い熊野古道へ
当時のままの石畳、道筋が残されている「馬越(まごせ)峠」を散策
江戸時代の庶民が歩いたとされる街道を歩くとは感慨深いモノがある
よくこんな石を並べたもんだ。そこそこの傾斜があり軽登山の味わい
頂上近くには、人ひとりがやっと通れる幅の、こんな切通し区間もある
伊勢神宮といい、この地方にはズ太い杉が多い。
石畳で良く整備された九十九折れの峠道。正に街道と言える
下り(尾鷲側)の安全靴はいかんせん、靴の中で足が動き滑る感じでイマイチ
約2時間半かけ「馬越峠」を越え、尾鷲(おわせ)に降りる。そこからバスで道の駅へ戻る
15分ほどバスに乗り12:00過ぎ、道の駅で「あおさラーメンセット」で腹ごしらえ
助手席側のPW無し(手動)、ナビ無し、って感じの廉価カー。スマホで音楽&ナビを代用
紀伊半島の内陸へ向かい、峠道を右へ左へ。まもなく和歌山県境
そして田辺市郊外にある大斉原(おおゆのはら)へ。熊野のお宮のひとつ
高さ30数mの巨大な鳥居。普通の田んぼの中にそびえ立つ姿は異様な感じ
遠景で眺めると、その巨大さが惹き立つ。
大斉原を後にし、R311を戻る。一部一車線ほどの道幅区間もあり林道のような道
今回の3つ目の目的。それは「湯ノ口温泉」のトロッコ列車の乗る事
動力はバッテリー、距離は1.07km(ほとんどトンネルだけど)紀州鉱山で使われた
ここは銅鉱山で昭和53年(1978年)に閉山になった。現役では作業員と鉱石を運搬
客車は木製のレプリカ。車輪と車体の間にはサスペンション無しのリジッド
室内は超狭い! 大人6人くらいが限度かな? 手作りの座布団が泣かせるねぇ~
機関士の方と話をしたところ、同種の「足尾銅山」の事も知ってらした。「時代は変わった」と
大量に置かれた産地直売のブース。なんとみかんや柑橘類を販売するモノだという

今回の旅は、電車・クルマと両方を検討したが、電車だと接続が悪く2日以上かかり費用もかさむ事から、レンタカーの選択となった。

レンタカーも朝早くから夜遅くまでかかる事を想定し、24h営業のジャパレンを利用。BHから歩いて45分かかる遠くにあったがやむを得なかった。

でもこれが正解。金曜仕事が終わって21:00に借り、旅を終えて返却したのは15分前の20:45。その後、歩いてBHに帰った。途中「ココ壱番屋」で夕飯。

湯ノ口温泉を17:00に出発し、帰りは紀伊高速(一部無料区間)を利用した。

全走行距離:480km 燃費:16.3km/L 費用は一万円チョット  21,000歩

御在所ロープウェイ

三重県で唯一、スキーが出来る山(と、聞いた)が御在所(ございしょ)岳

桑名から意外と近い!しかも凄いロープウェイがあるらしい?

桑名を6:30に出発し、四日市を経由して湯の山温泉駅(終点)に

駅から県道577をロープウェイ駅目指して歩く。後ろの山が御在所岳
途中の別荘?で放置されていたDT1とミシン。どちらも昭和だなぁ~
約1時間半ほど歩き、ロープウェイ駅に着く。あまり行楽客はいない。いいところだ!
このロープウェイは全長216m、高低差が780mもある。往復2,450円也!
しゅっぱ~つ! ほどなく四日市市街、伊勢湾が眼下に広がっていった
行程の半分ほど来たところにある「日本一の索道鉄塔」。61mあるそうな
スケルトン床なんで、その高さといったら。。。足がすくみます!
白く塗られていて、それが山の緑に映え、異様な感じさえ覚えます
ロープウェイ山上公園駅を降りると、雪がちらほら残ってます。これは紀州の方かな?
開設当時は、「世界一」の項目が多くあり、凄いロープウェイだったみたい
日本最初のロープウェイも三重県。でも男同士じゃ乗りたくないねぇ~
駅博物館にありました。我が埼玉が誇る「長瀞:宝登山のロープウェイ」。バンビ号か? 
山上公園駅内の食堂で昼飯。ん~「ボンカレーゴールド?」かな? でも美味かったです
展望台から。例の鉄塔、その向こうの橋が鈴鹿スカイライン、そして伊勢湾
復路。有名な不安定な岩を撮る。結構、登山している人も多く。。。でもキツそうです!
途中にある架線を張るおもり。電車と違い、命綱となるロープウェイ。よく考えられてます
湯の山温泉駅まではバスを利用。ノンステップバス、定員は減るけど優しいバスですね。
その後、湯の山線で戻り、16:30には桑名着。
その後、スーパーで夕食を買い、笑点を見る。 24,000歩いきました。

3.旅カテゴリーの記事

赤福発送

仲間に送る「赤福」は着日指定という条件もあり、伊勢市でしか実現出来ない事は数日前に知った。

前日とは打って変わっての雨。でも伊勢市に向かった。神宮(外宮)参拝も検討していたが、現着したらひどい土砂降り! 少し歩いただけで靴もびっしょり!

駅に戻って気が付きました。構内売店の「赤福」で日時指定配達可能でした。

伊勢市駅(近鉄)の構内にあった「赤福」
自分用に購入「2ケ入り赤福」240円也。安いか高いかは自分次第。安い!
3.旅カテゴリーの記事